翻訳と辞書
Words near each other
・ 中村宏輝
・ 中村宗十郎
・ 中村宗哲
・ 中村宗弘
・ 中村宗見
・ 中村宗雄
・ 中村宝子
・ 中村実三
・ 中村家
・ 中村家住宅
中村家住宅 (沖縄県)
・ 中村容子
・ 中村容子 (アナウンサー)
・ 中村宿
・ 中村宿毛道路
・ 中村寅吉
・ 中村寅太
・ 中村富十郎
・ 中村富十郎 (4代目)
・ 中村富十郎 (5代目)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中村家住宅 (沖縄県) : ミニ英和和英辞書
中村家住宅 (沖縄県)[なかむらけじゅうたく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [じゅう]
 【名詞】 1. dwelling 2. living 
住宅 : [じゅうたく]
 【名詞】 1. residence 2. housing 3. residential building 
: [たく]
 【名詞】 1. house 2. home 3. husband 
: [おき]
 【名詞】 1. open sea 
沖縄 : [おきなわ]
 【名詞】 1. Okinawa (one of the Japanese Ryukyu islands) 
沖縄県 : [おきなわけん]
 (n) Okinawa prefecture (including Okinawa island)
: [なわ]
 【名詞】 1. rope 2. hemp 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 

中村家住宅 (沖縄県) : ウィキペディア日本語版
中村家住宅 (沖縄県)[なかむらけじゅうたく]

中村家住宅(なかむらけじゅうたく)は、沖縄県中頭郡北中城村にある歴史的建造物(民家)。国の重要文化財に指定されている。
== 概要 ==
中村家の祖先に当たる賀氏(がうじ)は豪農であり、琉球王国官人である護佐丸首里王府の命に従い1440年読谷から中城城に移った時に共に移り、その近くに居を構えた。護佐丸が阿麻和利に滅ぼされた後は不遇を託つ時代が続いたが、1720年頃には地頭代〔北中城村HPの「中村家住宅」紹介ページ。 〕(本土で言うところの庄屋)に任ぜられるまでになった。現在の屋敷は主屋(ウフヤ(母屋)・トゥングワ(台所))・アシャギ(離れ座敷)・高倉(籾倉)・フール(豚小屋兼便所)・メーヌヤー(前の屋・家畜小屋兼納屋)・ヒンプン(目隠し塀)・カー(井戸)で構成されており、周囲はフクギ石垣で囲まれている。
屋根の上には魔除けのシーサーが鎮座している。赤瓦が使用されており、漆喰でしっかりと固められている。なお、明治以前は竹瓦が葺かれていた(琉球王国の時代には、瓦は士族階級以上しか認められていなかったため。農民階級である中村家が瓦を用いるのを認められたのは明治も中頃になってからである)。琉球石灰岩で出来た石垣や防風林としてのフクギ、漆喰で塗り固められた重い瓦はいずれも台風に備えるための工夫である。また、屋根はアマハジ(雨端)という、屋根がのように出張った構造になっている。これは強い日差しと雨を避けるためのものである。
沖縄戦の戦禍を免れた貴重な家屋であることから、沖縄がアメリカ合衆国から日本に返還(沖縄返還)された当日の1972年(昭和47年)5月15日に、主屋(ウフヤ及びトゥングワ)、アシャギ、高倉(籾蔵)、メーヌヤー(前の屋)、フールが、沖縄本島の民家では初めて国の重要文化財に指定された。なお、返還以前の1956年(昭和31年)には琉球政府から重要文化財の指定がなされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中村家住宅 (沖縄県)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.